少子高齢化が進む中、介護の重要性はますます高まっています。しかし、介護を行うことができるのは、施設の中だけではありません。介護を必要とする方の家に直接訪ねる、「訪問介護員(ホームヘルパー)」という仕事があります。仕事内容や必要な資格について解説していくので、介護業界に興味がある方はぜひ参考にしてください。
訪問介護員(ホームヘルパー)とは
訪問介護員(ホームヘルパー)とは、「介護保険法」という法律に基づいて、訪問介護を行う専門職のことです。介護を必要とする方の家を訪ねて、一人一人に合わせた援助を行います。就職先としては、「介護保険法」で指定された社会福祉法人やNPO法人、民間企業などがあります。
具体的な仕事内容
・身体介護
身体に直接触れて行う介護を、「身体介護」といいます。お風呂に入ったり食事をしたりなど、一人では難しい行為をサポートします。
訪問介護員は、一人で介護を行うことがほとんど。設備の揃った施設とは違い、要介護者のお家によって環境が変わるので、適切なサポートを臨機応変に行う必要があります。
・生活援助
日常生活に関する介護を、「生活援助」といいます。具体的には、トイレットペーパーや調味料などの生活用品を買いに行ったり、溜まった洗濯ものを洗ったり…。
ただし、日常生活に関わらない援助を行うことはできません。例えば、庭の草むしりや床のワックスがけのような重要性の低い行為は、日常生活外の作業になります。
・通院介助
要介護者の状態によっては、病院に通うための介助を行います。電車やタクシーを利用して、安全に通院できるようにサポートします。
中には、訪問介護員が運転を行う「介護タクシー」というサービスを行う会社も。運転免許をとれば、より訪問介護員としての仕事の幅が広がるでしょう。
必要な資格
訪問介護員の仕事内容についてお伝えしました。一人一人に合わせたサポートを行うことで、利用者や家族から直接感謝をいただけるやりがいのある仕事です。しかし、資格がなくても訪問介護員として働くことができるのでしょうか?
結論からお伝えすると、資格が必要です。要介護者の健康に関わる仕事内容のため、正しい知識やスキルがないと、回復を遅らせてしまったり、けがを負わせてしまったりする恐れがあるからです。そのため、訪問介護員には介護に関する一定以上の資格が求められるのです。資格について、より詳しくお伝えしていきます。
・介護職員初任者研修
一番簡単なのは、受験資格のない「介護職員初任者研修」でしょう。以前は、「ヘルパー2級」と呼ばれていました。約130時間のカリキュラムを受講し、試験に合格することで取得できます。経験はないけど介護に関わる仕事がしたい、という方におすすめです。
・介護福祉士
介護職員初任者研修より上位の資格である「介護福祉士」の資格でも、訪問介護員として働くことができます。国家資格に区分されるので、より専門的な介護のスキルを求められる、信頼性の高い資格といえるでしょう。
受験資格を得るためには、いくつかルートがあります。そのうちの一つが、特定の養成学校を卒業すること。同じ志を持った同級生たちと学びたい場合に、おすすめの道です。もし学校で学ぶなら、介護福祉士の試験合格率が高い学校を選ぶようにしましょう。
例えば、東京の専門学校「首都医校」の介護福祉学科では、2020年2月からの国家試験合格率が2年連続100%。万が一の際にも、資格のための勉強に必要な学費を2年間補助してくれる、手厚いサポート体制があります。
まとめ
訪問介護員の仕事内容&必要な資格についてお伝えしました。介護関係のお仕事に興味がある方は、資格取得を目指してみてはいかがでしょうか?